
7月20日(土)、瀬戸内国際芸術祭2019、夏の会期の2日目。
直島を2日間かけてじっくり回る旅の2日目です。
1日目の記事はこちら↓

目次
朝食
2日の朝、Twitterで「アカイトコーヒー」のツイートを見かけたので、朝食を食べに行きました。チーズカレートーストが最高においしいかったです><


本村に向かうバスを待つ間、宮浦の作品を見て回ることに。
na06-B 宮浦ギャラリー六区まで行ったら、なんと休館中。スタンプGETならずTT
調べてみたら秋の展示だった!(サイトにも、ガイドブックにも掲載されてた!)


にゃにゃ!
にゃにゃにゃー><(ぐうかわ)飼い猫みたいです。
かぼちゃ模様のバスにのって家プロジェクトの鑑賞へ。

家プロジェクト
家プロジェクトをブラブラ。作品と作品の距離が近いので、すべての作品を徒歩で回ることができます。
まずは、「na13-B 南寺」に整理券を受け取りに向かいました。

アイスクリームを食べながら、本村港へ。

本村港

na09 直島港ターミナル。中には待合室、駐輪場、トイレがあります。もこもこしてて不思議なかたち。
どこからか風鈴の音色が。
「キモノヤーン」というお店に飾られた風鈴が、強風の中、とくに騒がしくときにしんみりと。セミの音みたいで素敵でした!

ランチ
「APRON CAFE」でランチ。
普段の食卓にはあがらないような食材が使われているワンプレートのランチ。黄色いホウズキをたべたのは10年ぶりくらい。とても懐かしい味がしました^^



瀬戸内国際芸術祭2019の新作「na07-B The Naoshima Plan 2019「水」」がすごく良かったです!のれんもかっこいい!直島の好きなスポットが増えました。

おやつ
クッキーが最高に美味しかった。もっと買っとけば良かったです。


家プロジェクト「na15-B 石橋」 、「na16-B はいしゃ」を回ったら、一休み。
コーヒータイム
「na16-B はいしゃ」の目の前に、One restというカフェがオープンしてました。
コーヒーをテイクアウトでいただきました。おしゃれなデッキだったので、時間があればゆっくりしたかったです。


タピオカタイム
One restの裏側のほうに、87momo(はなもも)というカフェが。
タピオカミルクティーをいただきましたが、タピオカ?!って衝撃を受けるくらい、もっちもちしてて、あっとゆう間に飲み干してしまいました。病みつきになりそうです。

直島の2日めのスケジュール
- 9:00 チェックアウト
- 9:20 朝食
- 10:00 家プロジェクトぶらり
- 13:30 ランチ
- 15:00 おやつ
- 16:35 直島 宮浦港発
- 16:55 宇野港着

あとがき
鑑賞時間終了の16:30がくるまで、na08 直島ホール(直島町民会館)でゴロゴロ。
あちこちで見かけるのれんが素敵すぎます。
台風5号の影響が心配だったけど、それていったみたいで良かったです。またゆっくり遊びに来たいと思います。

直島2日間の旅、1日目の記事はこちら↓
